本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

ヤマハモーターエンジニアリング株式会社新卒採用

若手エンジニア座談会

MENU

INDEX

当社に興味を持っていただいた皆さんへ

最後に就活の先輩として、そしてエンジニアの先輩として、
就活中に心掛けたいことや企業選びの方法など、経験者ならではのアドバイスを送ります。
皆さんの悔いのない就活を応援しています!

(鈴木)よく言われることだけど、自分の軸を持つことは非常に重要です。社会人として仕事をしていれば、楽しいことだけじゃなくて、いろんな制約や責任に縛られることもあるし、歯を食いしばって何かに挑まなければいけないことだってある。そうしたときにモチベーションを保てるのは、やっぱりその仕事が自分のやりたいことに合致しているかどうかだと思うんです。そこを妥協しないことが、きっと将来壁に当たったときに、道を拓く手助けになるんじゃないかと思います。就活はその先の社会人生活の第一歩です。自分の軸をしっかり定めて、悔いのない企業選びをしてください。

(金原)もし、僕と同じように制御技術のエンジニアを目指す方がいたら、ぜひ学生のうちにC言語に対する苦手意識を克服しておくといいと思います。というのも、実は僕はC言語が苦手で、学生時代は別の言語を選びがちだったんだけど、入社してからC言語を使う機会が多くてなかなか苦労したので……。思い返せば、他社でもC言語のスキルを求められることが少なくなかったので、自分の強みにしておくと就活で有利だと思いますよ。

(平出)僕は、エンジニアになりたいけれども、設計と実験で迷っているとか、ハードウエアとソフトウエアどちらかに絞れなくて悩んでいるとか、そういうゼネラリスト志向の人にこそ、ヤマハモーターエンジニアリングに注目してほしいと思います。当社はここまでの話でも出てきたように、技術分野も商材も幅広い会社です。スペシャリストとして何か一つのことを突き詰めるより、いろんなことをやってみたい、いろんな知識や技術を身に付けたいという人に向いていると思います。もちろん、ひとつの分野のスペシャリストを目指すこともできるので、当社をよく研究してみて欲しいですね。

(佐藤)学生時代は入社してから役立つ技術や知識は何だろうと考えがちだったけど、社会人になってわかるのは、会社は新卒学生に即戦力なんて求めていないということ。必要な知識は入社後に身に付ける機会があるし、求められるレベルも学生とは異なります。だから、僕は学生時代にやっておくべきことは、「自分はこれを頑張った」と胸を張れるように、学業や課外活動などに悔いが残らないよう打ち込むことだと思います。企業は、その人が入社してからプロとしてどれだけ伸びるか、その可能性に期待しています。学生のうちに学生としてできることをどれだけ頑張ったかは、本人が社会人としてどれだけ頑張れるかの試金石になりますので、本分を忘れず充実した学生時代を過ごしてほしいですね。

(栗本)確かに入社後に学ぶ機会は本当にたくさんありますもんね。学生時代にしっかりと基礎を習得しておけば入社後の学びも効果的になるし、変に背伸びしないで、授業や部活の時間を大切にすることがいい結果につながると思います。

(石橋)先ほど自分の軸を見つめる、という話があったけど、それを客観的に構築できるいい機会がESです。ESには、自分の強みややりたいこと、志望動機等を書くのだけど、いざ書き始めると、とても難しいことに気付くと思います。でもESは書類選考のためだけじゃなくて、その後の面接でも資料として使われるし、ESを深堀りするような質問をされることも多い。そうした時、しっかり自己分析をして自分自身が腑に落ちるようなESができていないと、言葉は悪いけどボロが出てしまうことになると思います。ESに真剣に向き合うことで、これまであまり意識してこなかったような考え方や価値観が浮き彫りになる、ということもあるから、就活の早い段階でじっくりとESづくりに取り組んでほしいと思います。

(栗本)その話、すごくわかる。私も、最初は工学部出身だからという理由で当たり前のようにエンジニアを目指していたけど、就活を通じてどんなエンジニアになりたいのか、エンジニアになって何をしたいのかを真剣に考えるようになりました。また、「当社の誇りだと思うこと」のテーマで仕事と家庭の両立に触れましたが、男女を問わず、学生のうちは将来、家庭を持つことや家族の事情が仕事に影響を及ぼすことをイメージしにくいと思います。私もそうでした。でも、そういった状況に適切に対応してくれる会社と、そうでない会社は明らかに存在しますので、そうした少し遠い将来も視野に入れて、悔いのない会社選びをしてください。その上で当社を選んでもらえたらうれしいですね。

(一同)いつか、新しい仲間として皆さんに会える日を楽しみにしています!

ページ
先頭へ