若手エンジニア座談会


若手エンジニア座談会Roundtable
ヤマハモーターエンジニアリングで活躍している若手エンジニア6人に、
現在の仕事や入社してわかった当社の魅力、入社後に感じたギャップなどを語ってもらいました。
ぜひ、あなたの入社後の姿を思い浮かべてみてください。
INDEX
PROFILE

石橋 亮
機械工学系専攻
兵庫県 出身
学生フォーミュラに情熱を注ぎエンジニアとして生きることを決意。エンジニア集団のヤマハモーターエンジニアリングを選ぶ。現在は完成車両の機能性評価を担当。海外での使用状況をテストコースで再現して完成度を高めている。

金原 達哉
電気・電子・情報工学系専攻
静岡県 出身
モーターサイクルや乗り物への興味より、ソフトウエア開発そのものに引かれてヤマハモーターエンジニアリングに入社。入社後はFI(電子制御式燃料噴射)の量産ソフト開発に従事している。

栗本 菜緒
電気・電子・情報工学系専攻
静岡県 出身
エンジニアになりたいという強い想いでヤマハモーターエンジニアリングに入社。現在はモーター制御に関わる。ハードウエアの知識も持ったソフトウエア技術者になるのが現在の目標。

佐藤 太陽
機械工学系専攻
東京都 出身
「自分が作ったものを世の中に出したい」、その夢をかなえるためにヤマハモーターエンジニアリングに入社。現在はEVスクーターのボディ開発に携わっている。趣味はモーターサイクルと音楽。

鈴木 宙
機械工学系専攻
静岡県 出身
学生時代に触れたCADを突き詰めたくて入社。現在はロードスポーツモデルに使われるボディ部品のモデリング(CADデータ作成)を担当する。自分が関わったモーターサイクルでツーリングに行くことが夢。

平出 萌杜
機械工学系専攻
静岡県 出身
学生時代、CAE解析のトポロジー最適化の面白さにはまり、当時同じようにトポロジー最適化を採り入れ始めていたヤマハモーターエンジニアリングに興味を持つ。現在は大型船外機の始動性評価を担当。