本文へ進みます

ヤマハ発動機株式会社 Revs Your Heart

消防・防災製品 ヤマハモーターエンジニアリング株式会社

よくいただくご質問

電動アシストホースカー

後進する時にアシストはされますか?
アシストは前進のみです。
後進する場合は通常のホースカーと同様に人力でご使用いただけます。
タイヤは折り畳んで収納できますか?
タイヤの折り畳みはできません。
消防自動車への乗せ降しの作業時間を減らし、迅速に活動が開始できるようにしています。
筒先などの資材を取り付けることはできますか?
取り付け可能です。詳細は消防自動車製造メーカー様にご相談ください。
防水仕様ですか?
IPX5相当の防水性能があります。
雨天でも使用可能です。
バッテリーの交換年数はどれぐらいですか?
推奨の交換時期は5年です。
バッテリーが切れたら動かせなくなりますか?
バッテリーが切れた場合でも、通常の手引きホースカーと同様に人力のみで走行可能です。
電動ホースカーのメンテナンスは必要ですか?
主なメンテナンスとして、ブレーキの点検と調整、バッテリーの充電、タイヤの空気圧の確認が必要です。
高圧洗車機は使用できますか?
高圧洗車機による洗車は行わないでください。
修理が必要な場合はどうしたらいいですか?
ご購入いただきました販売店様までお問い合わせください。

LED可搬式投光器

防爆(ぼうばく)仕様ですか?
防爆仕様ではありません。
防水仕様ですか?
IPX4相当の防水性能があります。
どんな種類の電源で使用できますか?
発電機や商業電源などAC100Vの電源でご使用いただけます。

乗用ホースレイヤー

ホースレイヤーは車両ですか?
車両ではなく、消防用資機材です。従って、ナンバープレートの取得はできません。仮に、ホースの延長目的以外に一般の道路上を自由に通行できるものを作るとすれば、軽四輪自動車のように道路運送車両法上の基準を満足させる必要があり、小型で軽量のものを作ることが困難になることと、いわば消防ポンプ自動車の上にさらに自動車を載せるようなものであまり意味のないものになります。
ホースレイヤーの意味は?(動力ホースカーとの違いは)
消防ポンプ自動車等から火災現場までホースを延長する消防用資機材で、電動機等の動力を備えているものを「ホースレイヤー」と称します。ホースレイヤー(HOSELAYER)は直訳するとホースを置く、敷くという意味です。「動力ホースカー」という名称では車両というイメージが出るため、それらを考慮し一般の人からも誤解を受け難く、消防資機材としてふさわしい名称ということで「ホースレイヤー」の名前が採用されました。
ヤマハのホースレイヤーは乗車運転ができますか?
日本消防検定協会の検定に合格しておりますので、乗車運転が可能です。ただし、火災等の災害時および警戒出動時において、消防ポンプ自動車等から火災現場までホースを延長する等の消防活動に使用する場合に限定されます。当然、運転免許は不要です。
ホースレイヤーを訓練で使うことができますか?
訓練場所が消防署内等の公道以外の場所で使用する場合は、法令上の問題はありません。公道上で訓練を実施する場合は道交法、道路運送車両法の問題がありますので、訓練を実施する場合は、前もって所轄の警察署から道路使用許可を受けてください。一連の消防活動の訓練のなかで認められ、その範囲内での使用はさしつかえないものと考えられます。
CD-I型消防車に搭載できますか?
E050は一般的なCD-Iに搭載できます。コンパクト化を追求したE050は搭載する消防ポンプ自動車を限定しません。
フル充電でどのくらい走行できますか?
一充電で走行できる距離は、平坦舗装路面で4km(最大積載時)です。
※測定条件:満充電された新品バッテリー、常温25℃、最高速度で連続走行した場合です。
どんなバッテリーですか?
通常の自動車に搭載しているバッテリーと違い、放電と充電の繰り返しができるバッテリーです。12V24Ah(20時間率)を2個搭載しており、バッテリー液の補水が不要な密閉式バッテリーです。
バッテリーの充電は?
付属の充電器で充電してください。入力は100V50/60Hz共用です。完全放電の場合は約3時間で80~90%充電され、その後自動タイマーにより5時間充電されて完了です(放電状態により80~90%まで充電される時間が短縮されます)。付属の充電器は、長時間充電しても過充電しない設計になっておりますので、極力タイマーが切れるまで充電してください。
充電はいつ行えばよいのですか?
ホースレイヤー使用後はただちに充電してください。使用がなかった場合でも、1ヶ月に1回の充電が必要です。また、単体状態で保管しているバッテリーも、3ヶ月に1回は充電してください。なお、バッテリー残量計は表示に不正確さがあるため、あえて装備していません。
もしバッテリーがなくなった場合は、手押しで走れますか?
シフトをニュートラルにすれば、手押しができます。
(バッテリーがなくなると電磁式駐車ブレーキが効きますので、シフトをニュートラルにして手押ししてください)
登坂能力を教えてください。
E050 10度 120kg積載時
E052 10度 150kg積載時
電磁ブレーキについて教えてください。
電動式乗用ホースレイヤーには、簡単な操作で駐車ブレーキが掛けられるように、電気磁石を利用した電磁ブレーキが付いています。操作方法は、メインスイッチをOFF、またはハンドル部のスイッチを「駐車」の位置にするだけの簡単操作です。シフトがニュートラルの時は、タイヤがフリーになり電磁ブレーキが効きませんので、駐車の際はニュートラルにしないでください。
電磁ブレーキで何度位の坂道まで駐車できますか?
10度程度の坂道までは電磁ブレーキだけで駐車できます。
それ以上の坂道の場合は、ブレーキレバー部の手ブレーキロックを併用してください。
ハンドルの左右にブレーキレバーが付いていますが、4輪ブレーキですか?
機械式2キャリパー式のディスクブレーキを装備しています。2つのブレーキキャリパーを左右のブレーキレバーでそれぞれ作動させていますので、両手でブレーキをかければ、より強力な制動力が得られます。万が一、片方のブレーキが故障しても、残りのブレーキでカバーできる信頼設計です。
チューブレス・タイヤですか?
E050は前後輪共にチューブレス・タイヤです。
E052は前輪のみチューブレス・タイヤです。
LSD(リミテッドスリップデフ)にはどんな利点があるのですか?
ぬかるみや乗り越し時の片輪走行の時などのように、片方のタイヤがスリップ(空回り)しても、もう片方のタイヤに駆動力が伝わり走行できるようにする機構です。大径ブロックパターンタイヤとステアリング機構とあいまって、ホースが散乱する火災現場や不整地での走行で性能を発揮します。
ヘッドライトの容量は?
24V50Wを2灯装備しています。
上枠部に50mmホースが何本入りますか?
E050/E052共に4本入ります。
ページ
先頭へ